MONOLOGUE

サッカーゴール裏の旗やゲーフラは応援するための物??

ssto

何年か1度くらいかの頻度で今回のタイトルである「ゴール裏応援問題」が話題になりますよね。

結論から言っちゃうとそれぞれの価値観だろうから、どれが正解があるわけではないので、いつまでたっても解決しない問題なのかも知れませんね。

ちなみに私個人の意見としては、旗やゲーフラは応援するものでは無く、会場の雰囲気を作る物だと思うので、試合中には出して欲しくない。

ゴールが決まった時は出しても良いと思っています。

サッカー観戦と応援は違う事は20代の頃、日本代表の応援でゴール裏に行った時に感じた事。まずゴール裏から試合見ると見にくくて仕方がない。ボールが縦方向に動くので、距離感が掴めない。だからしっかり試合見たい時はゴール裏に行かない様にしている。

でも中には、声を出してしっかり応援したい人。安いからゴール裏に行きたい人。一番入りやすい場所でもあるから、こんな問題も出るんだろうね。

アウェイ観戦に行くときなどは、指定席は争奪戦が激しいので、アウェイゴール裏を取ったりするけれど、席は端の方に取るように自分はしています。

でもまぁ旗振ってる方は、自分は試合見ながら振ってたりするしね。後ろ向いて振ってるのならいいけれど、そりゃないよね。

SSTO
SSTO

本当に旗振るのって応援になる??

他の席に移動しろ!って言っている方の意見など聞きたいですね。手を振るんじゃダメなのかしら?って…

今日はそんな独り言でした。

旗を振っている基準などあれば教えて下さい!!

おわり

ABOUT ME
SSTO
SSTO
AIクリエイター・プロヂューサー
30年ブログを運営をしてきた元デザイナーで、営業を経てAIクリエイター、プロヂューサーとして活動中。残りの人生をゆるりと過ごしていく事と、記録を残していく事を目的にこのブログを立ち上げました。ひっそりと運営していきますので、見つけた方は期待せずに楽しんでもらえたらと思います。
記事URLをコピーしました